昨日の続きになります。
行きの時間は事前にバスの時刻を見ておき、合わせて行きました。
2番のバスに乗ると、10分弱で武田神社の前まで連れて行ってくれます。
バスを待ってる間、しふぉん達の事でバスを待ってる方に話しかけられました。
同じ東京から来たという事で勝手に親近感湧いて話し込んでしまいました(笑)
バスから降りてすぐはお土産やさんスペースになります。
鳥居。
ちょうど集合写真を撮っていらっしゃる団体さんのうち3人が鎧を着ていらっしゃり、暑いだろうなぁと見つつ、犬用ってないのかなぁと思ってしまう私がいました。
調べてみるとありました!
SAMURAI AGEさん。
オーダーメイドも受注していらっしゃるみたいです。
リオンちっちゃいから良さそう…。
七五三の時にでも、リオン用に作ってもらいたいな(笑)
もちろん着物や袴もいいですよね!!
武田神社。
こちらは名前の通り武田信玄公を御祭神としてお祀りしていらっしゃいます。
かの有名な躑躅ヶ崎館跡にある神社なのですよ~。
国の指定史跡になっています。
歴史を感じます!
参拝すると勝運の御利益が。
勝負事に限らず、「自分自身に勝つ」と言われてる所が好きです。
赤い橋の下のお堀。
戦国時代、躑躅ヶ崎館の守備のひとつだったのでしょうか。
まずは手水舎で手と口を清めてます。
こちらよく見ると、武田菱ですね!
上にはなぞなぞが…。
本殿に近付くにつれ、空気は澄んでいて涼しいのにピリっとした空気です。
お参りは来れた機会に感謝をします。
おちびたちは…勝運強そうだからなぁ笑
お守りやおみくじ等は本殿右側に売っています。
古井戸。
こちらは信玄公の時代から残っている貴重な井戸になります。
覗くと濁ってたので、写真は遠くからのみを。
暑くなければ神社周りの館跡を散策したかったのですが、それは次回に持ち越しにて手水舎横にあった休憩スペースが日陰になっていたので寛いでいました。
目の前の人が松のお話を。
お伺いすると、武田神社にある「三葉の松」はとても珍しく、黄金色のは金運の御利益があると言われているみたいです。
なるほど…と探してみると、すぐ見つかり、お土産用に2本頂きました!
参拝したあとは、のんびり探してみるのも、また楽しくて良いのかもしれません。
神社を出ると、お空にハートができてました!
撮らなきゃ!って思った時は少し形が崩れてましたが、綺麗な横長のハート型でした。
愛だなぁ〜。
帰りは待ち時間が長そうだったのでタクシーで駅まで。
運転手さんに甲府市の観光オススメスポットを聞くと、夏は滝が涼しくて良いとか。
昇仙峡エリアにある滝だったら武田神社から数千円で行けてしまうらしいです。
全国観光地百選渓谷の部 第1位
平成百景 第2位
平成の名水百選
名前を見てるだけでウキウキする。。。
案内してあげるよ~と行ってもらえたのですが、リオンが小さかったので断念。。
これも次来た時は巡りたいなぁと思える場所でした。
しふぉんリオンは休憩スペースでしか降ろさなかったので、写真はありません。
昨日のを再度っ!!
カートほしい。。!!
《住所》〒400-0014
山梨県甲府市古府中町2611
《電話番号》055-252-2609